【胡蝶蘭がピンチ?】茶色に変色した茎の見分け方と適切な処置方法を解説!

胡蝶蘭の茎 胡蝶蘭やお花の育て方とケア
胡蝶蘭の茎
蘭

胡蝶蘭の茎が茶色くなってきた…これって枯れてるの?

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

美しい花を咲かせる胡蝶蘭ですが、育てていると茎が茶色く変色することがあります。

突然の変化に「もしかして枯れてしまった?」と不安になる方も多いですよね。しかし、胡蝶蘭の茎には「花茎」と「」の2種類があり、それぞれ茶色くなる原因と対処法が異なります。

そこで、この記事では以下の3つを詳しく解説します。

花茎と茎の違い
茶色くなる原因(自然な枯れ方なのか、病気や水やりの影響なのか)
すぐにできる適切な対処法


正しくケアすれば、胡蝶蘭を長く楽しむことが可能です。

焦らず適切な対応をして、美しい胡蝶蘭を育てましょう!

\地域別の胡蝶蘭おすすめサイトはこちら/

東京のお得な胡蝶蘭大阪のお得な胡蝶蘭
京都のお得な胡蝶蘭沖縄のお得な胡蝶蘭
名古屋でお得な胡蝶蘭福岡・九州のお得な胡蝶蘭
神戸・三宮のお得な胡蝶蘭北海道・札幌のお得な胡蝶蘭
選び方とマナー通販サイトおすすめランキング

胡蝶蘭の茎と花茎の違い

胡蝶蘭の切り花画像
胡蝶蘭の切り花画像

胡蝶蘭の茎には、花茎という二種類があります。

それぞれに見分け方や役割が異なりますので、まずはその違いを把握しておきましょう。

胡蝶蘭の花茎とは

胡蝶蘭の花茎とは、花を咲かせるために伸びる茎のことです。花茎は、葉の付け根から出て、先端に花芽をつけます。

花茎は一度花が終わると枯れてしまいますが、その後に再び花を咲かせることができます。

花茎は、緑色や紫色などの色がついていることが多く、葉とは明らかに区別できます。

蘭

花茎が茶色く変色するのは普通ってこと?

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

胡蝶蘭の花茎が茶色く変色するのは、花が終わった後に自然に枯れる現象です。

これは胡蝶蘭の生理的なサイクルであり、健康状態に問題があるわけではありません

胡蝶蘭の茎とは

胡蝶蘭の茎とは、葉や根を支えるために存在する茎のことです。

茎は鉢の中に隠れていることが多く、葉の間から見えることもあります。葉や根と同じように緑色で、花茎とは区別できません

茎は胡蝶蘭の生命維持に重要な役割を果たしています。

蘭

茎が茶色くなってきた・・・大丈夫かな??

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

胡蝶蘭の茎が茶色くなったら、それは胡蝶蘭が病気や虫害にかかっている可能性が高いです。

茎が茶色くなる原因としては、根腐れや茎腐れ、ウイルス感染、アブラムシやハダニなどの害虫が考えられます。

茎が茶色くなったら、早急に原因を特定し、適切な対処法を行う必要があります。茎が茶色くなった胡蝶蘭は、他の植物とは隔離しておきましょう

胡蝶蘭の花茎が茶色くなる原因と対処法

蕾が出てきた胡蝶蘭の写真
蕾が出てきた胡蝶蘭の写真

胡蝶蘭の花茎が茶色くなる原因と対処法について、詳しく見ていきましょう。

花茎が茶色くなるのは、花が終わった後に自然に枯れる現象であることが多いですが、それ以外の原因もあります。

以下に、花茎が茶色くなる原因と対処法をまとめました。

花が終わった後に自然に枯れる

これは胡蝶蘭の生理的なサイクルであり、健康状態に問題があるわけではありません。

花茎が茶色くなったら、花が咲いた部分から下の方に向かって切り取っても構いません。

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

花茎の途中に新しい花芽が出ている場合は、その部分より上を切り取るようにしましょう。

花茎の切り口には、消毒液やシナモンなどを塗って防腐処理をしておくと良いでしょう。

水やりが不適切

水やりが多すぎると、花茎が腐って茶色くなります。

水やりが少なすぎると、花茎が乾燥して茶色くなります。水やりは、鉢の表面が乾いたら行うようにしましょう

水やりの際には、花茎に水がかからないように注意しましょう。水やりの後には、鉢の底に溜まった水を捨てましょう。

日光が不足

日光が不足すると、花茎が弱って茶色くなります。

胡蝶蘭は、直射日光を避けて、明るい日陰で育てるのが適切です。窓辺やベランダなど、光が十分に当たる場所に置きましょう。日光が不足すると、花の色や形も悪くなります。

温度が不適切

温度が不適切だと、花茎がストレスを受けて茶色くなります。

胡蝶蘭は、15℃~25℃の温度が適切です。

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

冬は暖房器具を使って、夏は冷房器具を使って、温度を一定に保ちましょう

温度が高すぎると、花茎が伸びすぎて弱くなり、逆に温度が低すぎると、花茎が凍傷を起こして茶色くなります。

肥料が不適切

肥料が不適切だと、花茎が栄養不足や過剰になって茶色くなります。

胡蝶蘭は、専用の液体肥料を花が咲いている間は月に1回、花が咲いていない間は月に2回与えるのが適切です。

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

肥料は、水やりの後に薄めたものを鉢の表面に散布してください。

肥料を与える際には、花茎に肥料がかからないように注意しましょう

肥料が多すぎると、花茎が焼けて茶色くなり、またその逆に、肥料が少なすぎると、花茎が貧弱になります。

胡蝶蘭の茎が茶色くなった時はどこで切る?対処法

根が傷んだ胡蝶蘭の写真

胡蝶蘭の茎が茶色くなる原因と対処法について、詳しく見ていきましょう。茎が茶色くなるのは、胡蝶蘭が病気や虫害にかかっている可能性が高いです。

茎が茶色くなったら、早急に原因を特定し、適切な対処法を行う必要があります。以下に、茎が茶色くなる原因と対処法をまとめました。

根腐れや茎腐れ

根腐れや茎腐れは、水やりが多すぎたり、排水が悪かったりすると起こります。

根や茎が腐ってしまうと、水分や栄養が上手く吸収できなくなり、茎が茶色くなります。

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

根腐れや茎腐れになったら、患部を切り取り残った部分を消毒液やシナモンなどで防腐処理をしましょう

鉢やを新しく交換し、水やりや排水を改善しましょう。

ウイルス感染

ウイルス感染は、汚染された道具や虫などによって伝染します。

ウイルス感染すると、茎や葉に斑点やしわが出たり、茎が茶色くなったりします

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

ウイルス感染になったら、残念ながら完治する方法はありません

感染した胡蝶蘭は、他の植物とは隔離して、道具や手などは消毒液で洗って清潔に保ちましょう

アブラムシやハダニなどの害虫

アブラムシやハダニなどの害虫は、茎や葉に吸汁して栄養を奪います

害虫にやられると、茎が茶色くなったり、ひび割れたりといった症状です。

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

害虫がついたら、市販の殺虫剤や、水と食酢を混ぜたものなどで駆除しましょう。

害虫の予防には、胡蝶蘭を風通しの良い場所に置いたり、定期的に葉や茎を拭いたりすることが効果的です。

胡蝶蘭の育て方や植え替え記事の紹介

胡蝶蘭の茎が茶色くなる原因と対処法について、詳しく解説しました。

胡蝶蘭の茎が茶色くなったら、早めに原因を見つけて対処してください。

胡蝶蘭の茎が茶色くならないように、日常的な育て方や植え替えにも気を付けましょう。胡蝶蘭の育て方や植え替えに関する記事を、以下に紹介します。

まとめ

この記事では、胡蝶蘭の茎が茶色く変色する原因と対処法について執筆しました。

胡蝶蘭の茎には、花茎と茎という二種類があり、それぞれに茶色くなる原因と対処法が異なります。

胡蝶蘭の茎が茶色くなったら、早めに原因を見つけて対処しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事があなたの胡蝶蘭の育て方のお役に立てれば幸いです。この記事に関するご意見やご感想などがありましたら、コメント欄にお寄せください。それでは、また次の記事でお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました