
胡蝶蘭の植え込み材ってどうやって選んだらいいか分からない・・・。

どの植え込み材が胡蝶蘭に合っているのか、初心者には判断が難しいですよね。
実は、この選択ひとつで胡蝶蘭の成長や水やりの手間が大きく変わります。せっかくの胡蝶蘭を枯らさないためにも、正しい選び方を知っておきたいところです。
この記事では、胡蝶蘭の専門家・胡蝶蘭博士が「水苔」と「バークチップ」の違いを徹底解説します。
それぞれのメリット・デメリットを比較し、あなたの環境や管理方法に合った最適な植え込み材を紹介します。
美しく咲き続ける胡蝶蘭を育てるために、さっそくチェックしてみましょう!
記事を読めば、あなたにぴったりの植え込み材がわかり、胡蝶蘭の育て方に自信が持てるようになります!
\地域別の胡蝶蘭おすすめサイトはこちら/
⇒ 東京のお得な胡蝶蘭 | ⇒ 大阪のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 京都のお得な胡蝶蘭 | ⇒ 沖縄のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 名古屋でお得な胡蝶蘭 | ⇒ 福岡・九州のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 神戸・三宮のお得な胡蝶蘭 | ⇒ 北海道・札幌のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 選び方とマナー | ⇒ 通販サイトおすすめランキング |
【胡蝶蘭】水苔とバーグチップの比較動画紹介
まずは、水苔とバークチップの違いを実際に見てみましょう。
以下の動画では、同じ種類の胡蝶蘭を水苔とバークチップにそれぞれ植えて、成長の様子を比較しています。
どちらが成長の勢いがあるのでしょうか?
動画①【胡蝶蘭】水苔?バーク?どちらが成長の勢いがある??
この動画では、水苔とバークチップに植えた胡蝶蘭を約1年間観察しています。
結果としては、水苔に植えた胡蝶蘭の方が花茎が長く、花数も多く、根も太くなっています。
一方、バークチップに植えた胡蝶蘭は花茎が短く、花数も少なく、根も細くなっています。

この動画からは、水苔の方が胡蝶蘭の成長に適しているという印象を受けますが、実際にはそうとも言い切れません。
水苔とバークチップのどちらが良いかは、水やりの管理方法によって変わってくるためです。
動画②水苔とバークチップの使い方/水やりと葉の保水状態
この動画では、元気な株の見分け方や水苔とバークチップの特徴や違いについて詳しく説明しています。
水苔とバークチップの使い分けがよく理解できる動画です。
「水苔」「バークチップ」それぞれの特徴
それでは、水苔とバークチップのそれぞれの特徴をまとめてみましょう。
以下の表に、水苔とバークチップのメリットとデメリットを示します。
植え込み材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
水苔 | ・水分をよく保持するので、水やりの回数や量を減らせる ・胡蝶蘭の好む酸性の土壌を作りやすい | ・通気性が悪いので、過湿になりやすい ・酸性度が高すぎると根にダメージを与える ・長期間使うと固まる |
バークチップ | ・通気性が良いので、根の呼吸を促進する ・中性の土壌を作りやすい ・固まらない | ・水分をあまり保持しないので、水やりの回数や量を増やさなければならない ・長期間使うと分解する |
胡蝶蘭の植え込み材は「水苔」「バークチップ」どっちが良い?
水苔とバークチップのそれぞれの特徴を見てきましたが、では、胡蝶蘭の植え込み材にどっちが良いのでしょうか?
結論を言うと、胡蝶蘭の状態や環境によって違うためどっちが良いか言い切ることはできません。
次は、水苔とバークチップ、それぞれに適しているケースと注意点について解説します。
水苔が適している場合

水苔に植えた胡蝶蘭は、水やりの管理が難しい場合におすすめです。
例えば、以下のような場合には水苔が適しています。

水苔は水分をよく保持するので、水やりの回数や量を減らせます。
鉢の中で固定されるので、水やりの際は水がこぼれにくくなります。
ただし、水苔に植えた胡蝶蘭は、以下の点に注意する必要があります。
バークチップが適している場合

バークチップに植えた胡蝶蘭は、水やりの管理が得意な場合におすすめです。
例えば、以下のような場合にはバークチップが適しています。

バークチップは通気性が良いので、根の呼吸を促進します。
バークチップは中性の土壌を作りやすいので、根にダメージを与えにくくなります。
ただし、バークチップに植えた胡蝶蘭は、以下の点に注意する必要があります。
胡蝶蘭専用の培養土もおすすめ
水苔とバークチップのどちらもメリットとデメリットがありますが、もし、どちらも気に入らない場合は、胡蝶蘭専用の培養土を使うこともおすすめです。
胡蝶蘭専用の培養土は、水苔とバークチップの中間のような性質を持っています。
水分の保持力と通気性のバランスが良く、胡蝶蘭の育てやすい土壌を作ります。胡蝶蘭専用の培養土は、園芸店やネット通販で購入できます。
胡蝶蘭専用の培養土に植えた胡蝶蘭は、以下の点に注意する必要があります。
胡蝶蘭の植え替え記事の紹介
水苔とバークチップのどちらが良いかは、水やりの管理方法や好みによって変わってきます。
自分に合った植え込み材を選んで、胡蝶蘭の育て方を楽しみましょう。
もし、胡蝶蘭の植え替えについても知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
最後に
この記事では、胡蝶蘭の植え込み材について、水苔とバークチップの違いやおすすめの場合を紹介しました。
水苔とバークチップは、それぞれにメリットとデメリットがありますが、どちらも胡蝶蘭の育て方に影響を与えます。
自分の水やりの管理方法や好みに合わせて、最適な植え込み材を選んでください。
胡蝶蘭は、美しい花を長く楽しませてくれる洋蘭です。植え込み材や植え替えのコツを覚えて、胡蝶蘭の育て方をマスターしましょう。この記事が、胡蝶蘭の育て方のお役に立てれば幸いです。ありがとうございました。
コメント