
胡蝶蘭をもらったけど、このポリポットのまま育てても大丈夫?

見た目はしっかりしていても、水やりや根腐れの心配がつきものですよね。
この記事では、胡蝶蘭博士の私が、ポリポットのまま胡蝶蘭を育てる方法をわかりやすく解説しました!
植え替えが必要なタイミングや正しい植え替え方法までしっかりお伝えします。YouTube動画の実例も交えているので、初心者でも安心です。
この記事を読めば、「ちゃんと育てられるかな…」という不安がなくなり、胡蝶蘭を元気に長く楽しむコツが身につきます。
贈り物の胡蝶蘭も、しっかり育てて美しさをキープしましょう!
\地域別の胡蝶蘭おすすめサイトはこちら/
⇒ 東京のお得な胡蝶蘭 | ⇒ 大阪のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 京都のお得な胡蝶蘭 | ⇒ 沖縄のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 名古屋でお得な胡蝶蘭 | ⇒ 福岡・九州のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 神戸・三宮のお得な胡蝶蘭 | ⇒ 北海道・札幌のお得な胡蝶蘭 |
⇒ 選び方とマナー | ⇒ 通販サイトおすすめランキング |
胡蝶蘭をポリポットで育てたYouTube動画の紹介
胡蝶蘭をポリポットで育てることは可能ですが、その場合には水やりや通気性などに注意が必要です。
以下のYouTube動画では、ポリポットのまま胡蝶蘭を育てた経験や、植え替えが必要だとわかる理由などについて、実際の画像や声で説明しています。
動画を見て、胡蝶蘭の状態や育て方のコツを学びましょう。
胡蝶蘭をポリポットのまま育てた動画
スマイルフラワーさんのYouTube動画です。

この動画では、胡蝶蘭をポリポットのまま1年2ヵ月ほど胡蝶蘭を育てたスマイルフラワーさんの実体験を解説されています。
少し変わった水耕栽培のような感じですが、分かりやすいです。
ポリポッドの胡蝶蘭に植え替えが必要だとわかる動画
Natural orchidさんのYouTube動画です。

ポリポットのまま育てている視聴者さんからの質問に回答する形式で撮影されています。
ポリポットの胡蝶蘭に植え替えが必要な理由が理解できます。植え替え方法も簡単に説明してくれているのでおすすめの動画です。
胡蝶蘭をポリポットで育てる際の注意点

胡蝶蘭をポリポットで育てる場合には、以下のような注意点があります。
ポリポットの底に穴を開けるなど水はけを確保
ポリポットはプラスチック製で水はけが悪いので、胡蝶蘭の根が水に浸かってしまいやすいです。
そのため、ポリポットの底に穴を開けるなどして、水はけを良くする必要があります。

水はけが悪いと、根腐れや病気の原因になります。
水やりの際には、ポリポットの中の水が完全に切れるまで待ってから、再度水やりをするようにしましょう。
横にも細かく穴を開けるなど通気性の確保
ポリポットは通気性も悪いので、胡蝶蘭の根が呼吸できない状態になりやすいです。
そのため、ポリポットの横にも細かく穴を開けるなどして、通気性を確保する必要があります。

通気性が悪いと、根が酸欠になったり、カビが発生したりする可能性があります。
通気性を良くするためには、ポリポットの中に入れる用土も、水コケやバーグなどの通気性の良いものを選ぶと良いでしょう。
コマメに観察して根腐れしないよう配慮する
ポリポットで育てる場合には、胡蝶蘭の根の状態をコマメに観察することが大切。
根が黒くなったり、ぬるっとしたり、臭いがしたりする場合は、根腐れのサインです。

根腐れを発見したら、早めに植え替えを行い、腐った根を切り取り、残った根を消毒しましょう。
根腐れを防ぐためには、水やりや通気性に気をつけるだけでなく、胡蝶蘭の根を定期的にチェックすることが重要です。
室温や湿度、水やりなどの胡蝶蘭の基本的な育て方を知る
ポリポットで育てる場合でも、胡蝶蘭の基本的な育て方を知っておくことが必要です。
胡蝶蘭は、日当たりの良い場所で、室温は15℃~25℃、湿度は50%~70%程度が適しています。

水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりと与えるのが基本ですが、季節や気温によって調整することが必要です。
胡蝶蘭は、開花期や休眠期によっても水やりの量や頻度を変えることが必要。胡蝶蘭の育て方については、以下の記事で詳しく説明しています。
胡蝶蘭をポリポットから通気性の良い鉢に植え替える

胡蝶蘭をポリポットで育てることはできますが、長期的には植え替えが必要です。
植え替えをすることで、胡蝶蘭の根の健康や花の品質を向上させることができます。植え替えをする際には、以下のような点に注意しましょう。
ポリポットのまま育てる胡蝶蘭を植え替えるタイミング
胡蝶蘭を植え替えるタイミングは、花が終わった後の休眠期に行うのがベストです。
(休眠期は、花茎が枯れて落ちたり、新しい芽が出てきたりする時期)
この時期に植え替えをすると、胡蝶蘭の根が新しい鉢に慣れやすく、次の開花に備えることができます。植え替えをする前には、胡蝶蘭の根の状態を確認して、根腐れや病気の有無をチェックしましょう。
胡蝶蘭を育てるのに適した鉢とは
胡蝶蘭を育てるのに適した鉢は、通気性と水はけの良いものです。プラスチックや陶器などの素材は、通気性が悪く、根が蒸れやすいので避けましょう。

テラコッタや木製などの素材の鉢を選ぶと良いでしょう。
鉢の大きさは、胡蝶蘭の根がぎゅうぎゅうにならない程度のものを選びましょう。鉢が大きすぎると、用土が乾きにくくなり、根腐れの原因になります。
用土は水コケやバーグ、胡蝶蘭専用の用土
胡蝶蘭を育てるのに適した用土は、水コケやバーグ、胡蝶蘭専用の用土などの通気性と保水性のバランスの良いものです。
水コケやバーグは、自然界で胡蝶蘭が生育する環境に近いもので、根に空気と水分を適度に与えることができます。

胡蝶蘭専用の用土は、水コケやバーグに加えて、パーライトや赤玉土などの配合がされており、根の呼吸を助けることができます。
用土は、植え替えの際に新しいものに取り替えることが必要です。
下の記事も参考にしてください。
胡蝶蘭の基本的な植え替え方法
胡蝶蘭の植え替え方法は、以下のような手順で行います。
- 手順1古い用土を取り除く
胡蝶蘭をポリポットから取り出し、根に付いた古い用土を水で洗うか優しくはたいて落とします。
- 手順2腐った根を切る
根を観察し、黒ずみやぬめり、悪臭のある腐った根を切り取り、残った根に消毒液を噴霧して感染を防ぎます。
- 手順3新しい鉢に植える
新しい鉢に用土を敷き、根を広げて入れた後、根の間に用土を詰めてしっかり固定します。
- 手順4たっぷりと水やり
植え替え後は、鉢の底から水が出るまでたっぷりと水やりをし、余分な水は捨てます。
- 手順5置き場所と水やりに注意
植え替えた胡蝶蘭は直射日光を避けて日当たりの良い場所に置き、根が鉢に慣れるまでは水やりを控えめにします。
まとめ
胡蝶蘭はポリポットのままでも育てられますが、植え替えは必須です。植え替えをすることで、胡蝶蘭の根の健康や花の品質を向上させることができます。
植え替えをする際には、タイミングや鉢や用土の選び方、植え替え方法などに注意しましょう。
胡蝶蘭をポリポットから通気性の良い鉢に植え替えることで、胡蝶蘭の美しさを長く楽しむことができます。
コメント