【胡蝶蘭の原種】人気のある11種類の原種を紹介!知られざる美しさに注目!

自生した野生の胡蝶蘭の写真 胡蝶蘭やお花の種類と選び方
自生した野生の胡蝶蘭の写真
蘭

胡蝶蘭に原種・・・?どういうこと??

胡蝶蘭博士
胡蝶蘭博士

実は、現在流通している美しい胡蝶蘭の多くは、野生の原種をもとに改良されたものなのです。

野生の胡蝶蘭は、世界中の熱帯・亜熱帯地域に自生し、品種ごとに異なる個性的な花姿を持っています。

中には、自然のままの状態で楽しめる原種もあり、その希少性と美しさから愛好家の間で人気があります

この記事では、胡蝶蘭の原種の特徴や種類、人気のある品種について詳しく解説します。

原種胡蝶蘭ならではの魅力を知り、あなたも一味違った胡蝶蘭の楽しみ方を見つけてみませんか?

\地域別の胡蝶蘭おすすめサイトはこちら/

東京のお得な胡蝶蘭大阪のお得な胡蝶蘭
京都のお得な胡蝶蘭沖縄のお得な胡蝶蘭
名古屋でお得な胡蝶蘭福岡・九州のお得な胡蝶蘭
神戸・三宮のお得な胡蝶蘭北海道・札幌のお得な胡蝶蘭
選び方とマナー通販サイトおすすめランキング

胡蝶蘭の基本知識

胡蝶蘭の原産地イメージ画像
胡蝶蘭の原産地イメージ画像

まず胡蝶蘭の基礎的な情報をご覧ください。

胡蝶蘭の原産地と気候

胡蝶蘭は、東南アジア、オーストラリア、インド、フィリピン、台湾、中国などの熱帯や亜熱帯の地域に原産しています。

胡蝶蘭は高温多湿な気候を好みます。一般的に、昼間は25℃以上夜間は18℃以上の温度が必要です。

高い湿度も重要で、50%以上が望ましいとされています。

学名・英語名・和名(胡蝶蘭)

胡蝶蘭の学名は、Phalaenopsis(ファレノプシス)です。英語名は、Moth Orchid(モス・オーキッド)と呼ばれます。

これは、花の形が蛾に似ていることから名付けられました。

和名の胡蝶蘭は、花の形が胡蝶(こちょう)に似ていることから名付けられました。

胡蝶蘭は着生植物

胡蝶蘭は、着生植物と呼ばれる植物の一種です。
着生植物とは、土に根を張らずに、他の植物の枝や幹に付着して生育する植物のことです。

胡蝶蘭は、森林の木の上に根を張り、空気中の水分や栄養素を吸収して生きています。そのため、胡蝶蘭の根は、水分や酸素を取り込むために白くふっくらとしています。

野生の胡蝶蘭の原種とは

紫胡蝶蘭の写真
紫胡蝶蘭の写真

胡蝶蘭の原種について詳しく解説します。

生息地

野生の胡蝶蘭の原種は、約50種類ほど存在しています。

そのうち、約40種類はインドネシアやマレーシアなどの東南アジアに、約10種類はオーストラリアやニューギニアなどのオセアニアに分布しています。

野生の胡蝶蘭の原種は、主に標高1000m以下の低地の森林に生息していますが、中には標高2000m以上の高地の森林に生息する種類もあります。

多種多様な形

野生の胡蝶蘭の原種は、多種多様な形や色を持っています。花の大きさは、数cmから数十cmまでさまざまです。

花の色は、白やピンク、紫、黄色、赤など、虹色に近いほど豊富です。花の形も、星型や蝶型、蛾型、蜂型など、動物に似たものが多く見られます。

花の香りも、甘いものからスパイシーなものまで、種類によって異なります。

胡蝶蘭の原種の種類

ここでは、野生の胡蝶蘭の原種の中でも、特に人気の高い11種類をご紹介します。

ファレノプシス・アマビリス

ファレノプシス・アマビリス
ファレノプシス・アマビリス

画像出展:Phalaenopsis amabilis

ファレノプシス・アマビリスは、胡蝶蘭の代表的な原種。

白い大きな花を咲かせます。花びらの先端には、黄色やピンクの斑点があります。

花の直径は、約10cmほどです。花茎は、長く伸びて、数十個の花をつけます。花期は、冬から春にかけて。香りは、ほとんどありません。原産地は、インドネシアやフィリピンなどです。

ファレノプシス・アンボイネンシス

ファレノプシス・アンボイネンシス
ファレノプシス・アンボイネンシス

画像出展:GKZ 植物辞典

ファレノプシス・アンボイネンシスは、紫色の花を咲かせる原種。

花びらは、細長くてカーブしています。花の直径は、約5cmほど。花茎は、短くて、数個の花をつけます。花期は、春から夏にかけて。

香りは、強くて甘いです。原産地は、インドネシアのアンボン島などです。

ファレノプシス・セレベンシス

ファレノプシス・セレベンシス
ファレノプシス・セレベンシス

画像出展:GKZ 植物辞典

ファレノプシス・セレベンシスは、黄色の花を咲かせる原種。

花びらは、丸くて平らです。花の中心には、赤や茶色の模様があります。花の直径は、約4cmほど。花茎は、長く伸びて、数十個の花をつけます。花期は、夏から秋にかけて。

香りは、ほとんどありません。原産地は、インドネシアのスラウェシ島などです。

ファレノプシス・チバエ

ファレノプシス・チバエ
ファレノプシス・チバエ

画像出展:胡蝶蘭、洋蘭苗ギフト専門店 洋蘭.BIZスズキラン園

ファレノプシス・チバエは、ピンク色の花を咲かせる原種。

花びらは、やや細長くてカーブしています。花の中心には、白い模様があります。花の直径は、約3cmほど。花茎は、短くて、数個の花をつけます。花期は、春から夏にかけて。

香りは、強くて甘いです。原産地は、台湾などです。

ファレノプシス・ビオラセア

ファレノプシス・ビオラセア
ファレノプシス・ビオラセア

画像出展:GKZ 植物辞典

ファレノプシス・ビオラセアは、紫色の花を咲かせる原種。

花びらは、丸くて平らです。花の中心には、白い模様があります。花の直径は、約5cmほど。花茎は、長く伸びて、数十個の花をつけます。花期は、夏から秋にかけて。

香りは、ほとんどありません。原産地は、インドネシアのジャワ島などです。

ファレノプシス・ギガンテア

ファレノプシス・ギガンテア
ファレノプシス・ギガンテア

画像出展:IOSPの写真

ファレノプシス・ギガンテアは、胡蝶蘭の中でも最大級の原種。

白や黄色の花を咲かせます。花びらは、やや細長くてカーブしています。花の直径は、約15cmほど。花茎は、短くて、数個の花をつけます。花期は、冬から春にかけて。

香りは、強くて甘いです。原産地は、ボルネオ島などです。

ファレノプシス・スペシオサ

ファレノプシス・スペシオサ
ファレノプシス・スペシオサ

画像出展:Phalenopsis speciosa

ファレノプシス・スペシオサは、赤やピンクの花を咲かせる原種。

花びらは、丸くて平らです。花の中心には、白や黄色の模様があります。花の直径は、約8cmほど。花茎は、長く伸びて、数十個の花をつけます。花期は、夏から秋にかけて。

香りは、ほとんどありません。原産地は、マレーシアやインドネシアなどです。

ファレノプシス・ベリーナ

ファレノプシス・ベリーナ
ファレノプシス・ベリーナ

画像出展:Phalenopsis speciosa

ファレノプシス・ベリーナは、ピンクや紫の花を咲かせる原種。

花びらは、丸くて平らです。花の中心には、白や黄色の模様があります。花の直径は、約6cmほど。花茎は、短くて、数個の花をつけます。花期は、夏から秋にかけて。

香りは、強くて甘いです。原産地は、ボルネオ島などです。

ファレノプシス・ヒエログリフィカ

ファレノプシス・ヒエログリフィカ
ファレノプシス・ヒエログリフィカ

画像出展:Phalenopsis speciosa

ファレノプシス・ヒエログリフィカは、黄色の花を咲かせる原種。

花びらは、細長くてカーブしています。花の中心には、赤や茶色の模様があります。花の直径は、約4cmほど。花茎は、短くて、数個の花をつけます。花期は、夏から秋にかけて。

香りは、ほとんどありません。原産地は、ニューギニア島などです。

ファレノプシス・シレリアナ

ファレノプシス・シレリアナ
ファレノプシス・シレリアナ

画像出展:Phalenopsis speciosa

ファレノプシス・シレリアナは、銀色の葉とピンクの花を咲かせる原種。

花びらは、丸くて平らです。花の中心には、白や黄色の模様があります。花の直径は、約5cmほど。花茎は、長く伸びて、数十個の花をつけます。花期は、冬から春にかけて。

香りは、ほとんどありません。原産地は、フィリピンなどです。

ファレノプシス・マンニー

ファレノプシス・マンニー
ファレノプシス・マンニー

画像出展:Phalenopsis speciosa

ファレノプシス・マンニーは、黄色やオレンジの花を咲かせる原種。

花びらは、細長くてカーブしています。花の中心には、赤や茶色の模様があります。花の直径は、約4cmほど。花茎は、短くて、数個の花をつけます。花期は、夏から秋にかけて。

香りは、ほとんどありません。原産地は、インドやミャンマーなどです。

胡蝶蘭の原種が購入できる販売店

野生の胡蝶蘭の原種は、そのままの姿で鑑賞できる貴重な植物です。しかし、野生の胡蝶蘭の原種は、自然保護のために採取や輸出が禁止されている場合が多く、なかなか手に入れることができません

そこで、国内で人工栽培しているものであれば、通販などで購入できるようになっています

原種50種のうち、20種は国内栽培されているようです。国内栽培されている原種は、野生のものと同じように美しく咲きますが、栽培方法や管理が難しい場合もあります。

購入する際は、詳しい情報やアドバイスを確認してください。

最後に

野生の胡蝶蘭の原種は、そのままの姿で鑑賞できる貴重な植物です。

もし、気になる原種があれば、ぜひ通販で購入してみてください。

ただし、栽培方法や管理が難しい場合もあるので、注意してください。野生の胡蝶蘭の原種を通して、胡蝶蘭の魅力を再発見してみましょう。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました